発表会ビデオ・配信
・ライブ配信 OK!
・音楽著作権処理もおまかせ!
・シンプルな料金設定!
お問い合わせ
メールでのお問合わせは
info@image-team.jp
数日経っても返信がない場合、お手数ですが再度お送りいただくか、お電話下さい。
お電話でのお問合わせは
03-6811-7187
タップすると電話がかけられます。 事務所不在等で留守番電話応答の場合があります。その場合は折り返しいたします。
シンプルな料金設定
カメラ台数は規模や内容に応じて1~12台使用しますが、カメラ台数による価格差や基本料金などはなく、購入枚数による価格設定のみです!
幼稚園発表会の例
200名規模で購入希望者が半数以上見込まれる場合発表会の場合、 3500円程度が目安です(基本料金無し、JASRACへの支払い料金を含む)。
小学校音楽会の例
12クラス以上で購入希望者が半数以上見込まれる場合、2200円~3200円が目安です(基本料金無し、JASRACへの支払い料金を含む)。
各種発表会の例
ピアノ、ヴァイオリン、フラ、吹奏楽、ダンス、演劇等、内容や必要枚数に応じて事前にお見積いたします。25枚程度で4500円の場合もあれば、70枚で3500円の場合もあります。地域・全国大会などでプログラム数が多く、一人の発表時間が短い場合などは2200円の場合もあります。音楽著作権処理に関しては別途相談させていただきます。
全員購入の場合
パッケージにQRコードが付き、スマホ等でも映像が見られます!(追加料金無し)。また全景のライブ配信にも無料対応します。
ライブ配信の場合
当日のライブ配信(簡易撮影)の他、後日高画質版のデータもお渡しできます!!(追加料金無し)。
すぐ見れて共有できる!ライブ配信!
発表会こそ、ライブ配信の時代です。ご来場できない方がほぼリアルタイムで見れますし、出演者もすぐに見れます。
当日は全景だけもしくは1台のカメラでのライブ配信でも十分な時代。高画質及び編集版は後日データをお渡しできます(別料金で最大7台のマルチカメラ配信にも対応しています)。
Q&A
お客様の声
子供も親も先生も納得の撮影・編集!
・劇やお遊戯などで、アップの映像の下に舞台全体の映像を組み合わせた2画面編集!
・小学校の音楽会などでは楽譜に基づいて(スコアリーディング)編集
・テレビでの音声収録ノウハウを駆使して体育館やお遊戯室でも明瞭な音声収録
Q&A
お客様の声
音楽の著作権に関して
音楽を演奏したビデオを販売する場合、著作権利用許諾の手続きと使用料を支払う必要があります。詳しくは、日本音楽著作権協会(JASRAC/ジャスラック)のホームページ等をご覧いただければと思いますが、イメージチームはJASRACと協定を締結しており、手続きや注意点などを簡単に説明いたします。
未払いの場合は、最終的に主催者が責任を負うことになり、多額の請求になる可能性があります。JASRACと協定を締結しているビデオ業者は複数ありますが、提携業者に依頼していても許諾を得ていない悪質なケースもありました。必ず許諾申請をし、許諾番号があるか、ご確認ください。
教育機関(幼稚園や小学校等)でのビデオ撮影
学校での申請と精算も可能ですが、外国曲を使う場合は「指値」と呼ばれる基本料金が必要な上、すべての曲の作品コードを検索して1分単位での申請は先生方の大きな負担になってしまいます。
しかし、協定を締結しているイメージチームが代理申請すると外国曲の指値が不要になりますので、お任せいただくのが安心で現実的です。
【具体的な金額例】
12クラスあり、各クラス4分の歌唱と合奏。その中で外国曲が2曲(例えばマンボNo.5とスター・ウォーズのテーマ)あり、300枚の注文があった場合
学校申請の場合・・・284,428円 (DVD1枚当たり948円)
イメージチーム申請の場合・・・68,428円 (DVD1枚当たり228円)
youtubeを使ったライブ配信の場合は、著作権料は不要です。ただしyoutubeの利用規約でアクセス権の販売(視聴者にとって有料での動画配信)はできない点と、アーカイブ配信や別途編集済みの動画を「個人」以外でアップロードする場合は国内曲はインタラクティブ料金、外国曲に関しては指値と呼ばれる著作権料金がかかります。個人でアップロードする場合は著作権料金は不要ですが、youtubeの仕様により演奏が既存著作物と似ている場合や一部の楽曲は再生できないケースもあります。
教育機関(幼稚園や小学校等)以外の発表会等でのビデオ撮影
外国曲を使わない場合は主催者から申請をするのが現実的です。外国曲を使う場合はイメージチームから申請した方が安くなるケースがあります。
お問い合わせの多い作品コード等
すべて記載時の情報ですので、最新情報は変わっている可能性があります。問い合わせ先も当時の公開情報のみ記載してあります。
★著作権は概ね作者の死後50年が経つと権利が消滅し、パブリックドメイン(PD)と呼ばれ、どの目的でも自由に 使える状態になります。ただし、原曲はPDでも歌詞には著作権がある楽曲や、主に遺族が権利の切れる前に「新譜」として改めて権利をおさえていることがあります。
★JASRAC無信託の任天堂の楽曲(スーパーマリオ、メトロイド等)は過去に許諾を頂いた特例がございますが、今後はビデオ化がある場合の演奏使用は見送ってください、との事です。
★ゲーム楽曲演奏で多いドラゴンクエスト(015-4239-7)はJASRACで申請できます。
★北海道民謡の「ソーラン節」をご自身の編曲等で利用される時は「107-2141-0 (原曲)ソーラン節」で申請してください。
★箏曲(琴)の佐藤義久様の「赤い花束」はJASRAC無信託です。出版元の(有)家庭音楽会出版部(092-741-2458)からの許諾が必要です。
★DA PUMPの「USA」の原曲は、海外アーティストのJOE YELLOWは歌った曲ですが、「0I3-8274-7」で国内曲同様に申請可能です。ただし、歌詞を変えている場合は作詞家LOMBARDONI SEVERINOからの許諾が必要になるため、事実上収録できません。
★著作者自身がJASRAC無信託でも管理音楽出版社がJSARAC委託の場合(例えば129-6706-8「虹」等)、 通常どおりJASRACに申請すればご利用が可能です。
★黒うさP様の「千本桜」はJASRAC無信託です。ドワンゴ・ユーザーエンタテインメント第2事業部より許諾の上、 イーライセンス社へ録音許諾料を支払う必要があります⇒現在NexToneで申請可能です。
★北村俊彦様の「笛成人」はJASRAC無信託です。トヤマ楽器製造株式会社(03-3960-8301)より許諾の上、録音許諾料を支払う必要があります。
★坂本九の楽曲(作詞:永六輔、作曲:中村八大)「上を向いて歩こう」はJASRAC部分信託です。株式会社八大コーポレーション(03-3771-9835)より許諾の上、録音許諾料を支払う必要があります。
★北海道民謡の「ソーラン節」をご自身の編曲等で利用される時は「107-2141-0 (原曲)ソーラン節」で申請してください。
★編曲者が多くて検索が難しくし、よく学校で歌われる曲の原曲番号を記載します。「もみじ 087-1164-0」「もろびとこぞりて 0R6-3527-1」
★多くのアイルランド民謡は、演奏やネット配信などは自由に行なえますが、CDやDVD販売などは アイルランド音楽権利団体(IMRO)からの許諾が必要になります。
特定商取引法に基づく表記
【販売業者名】 木川 良弘
【販売責任者】 木川 良弘
【所在地】 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山 1317号
【電話番号】 03-6811-7187
【支払い方法】 銀行振込
【商品引き渡し時期】 商品が完成してから7日以内に発送いたします。
【返品に関して】 オーダーメイドに準ずる商品のため、返品できません。
【不良品に関して】 商品受け取り後14日以内にご連絡ください、交換いたします。
Image-Team Data
- 全ての権利関係はお客様で全てクリアーにしていただきますが、JASRACへの申請は当方から行う事もできます。
- スタッフ手配後又は撮影後の編集キャンセル等、追加編集等は相応の料金を頂きます。
- 30万円以上の案件に関しては最初の撮影月末に半額を請求させていただきます。
- 業務には万全の注意を払っておりますが、万が一のトラブル等が発生した場合は 最大で既にお支払いいただいた金額までの責任とさせていただきます。
- 最終撮影日から3か月が素材保有期限です。それ以降の修正などは出来ません。
- 受注後はお見積りに書かれている事以外の条件仕様変更・価格交渉などは出来ません。
〒107-0062
東京都 港区 南青山2-2-15
ウィン青山 1317号